当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

CPUの温度を測定する方法!フリーソフト「Core Temp」を日本語化するには

PCのCPUの温度が上がるとCPUファンが回転して温度を下げるように働きますが、それでも、PCの使用環境や使用の仕方によっては、かなり高い温度になることもあります。

そして、高い温度の状態が続くと、CPUが壊れないように、PCの電源が自動で落ちる場合があります。

そんな時は、CPUの温度を測定できるソフトがあると役に立つことがあります。

実は、Windows10の標準機能の中にもこのCPUの温度を測定する機能があります。

しかし、PCのマザーボードの仕様によって違うのでしょうか?中には、CPUの温度が表示されるように設定しても、温度が表示されない場合があるようです。

実際、私が主に使用する2台のPCでも、古いノートパソコンは、問題なくCPUの温度が表示さるようになりましたが、比較的新しいデスクトップパソコンの方は、同じ設定にしてもCPUの温度が表示されませんでした。

ただし、どちらにしろ、Windows10の標準機能を使ったCPUの温度表示よりも、フリーソフト「Core Temp」の方が、見やすく、高機能なのは、間違いないと思います。

今回の記事では、

1、Windows10の標準機能でCPUの温度を測定する方法

2、フリーソフト「Core Temp」で温度を測定する方法

3、「Core Temp」を日本語化する方法

について書いてみようと思います。

スポンサーリンク

Windows10の標準機能でCPUの温度を測定する方法

実は、Windows10には、パフォーマンスモニターという機能があり、そこで、設定を変更して「温度」を追加することで、CPUの温度を調べることができます。

※PCによっては、利用できない場合があるようです。マザーボードの仕様が関係しているのかもしれません。

設定の仕方は、簡単です!

1、スタートボタンの上で右クリックします。
※下の図の赤枠部分で右クリック

2、右クリックしたら新しく表示されるメニューから「コンピュータの管理」をクリックします。

4、「パフォーマンス」をダブルクリックします

5、「パフォーマンスモニター」をクリックします

6、真ん中の画面の上部にある「+」に似たアイコンをクリックします。

7、カウンターの追加という画面が表示されますので、その中から「Thermal Zone Information」を探して、その横にある▼をクリックします。

下の図の赤枠の分をクリック

8、さらにその中から「Temperature」を探してクリックします。

9、下にある「追加」をクリックします。

10、「Temperature」が追加されているのを確認します。

11、下にある、「OK」をクリックします。

12、このままだとよくわからないので、設定を変更するために、下の図の赤枠部分をクリックします。

13、パフォーマンスのプロパティの画面で「グラフ」をクリックして、タブを「グラフ」に切り替えます。

14、「時間軸ラベル」にチェックが入っているのを確認します。

次に、垂直スケールを初期設定値の100から「400」に変更します。

最後に、「OK」をクリックします。

15、下に、「最新の値」「平均」「最小値」「最大値」が表示されます。

しかし、この表示は、ご覧の通り、非常に高い数値が出ているはずです。

この数値は、ケルビン表示のため、実際の温度(摂氏)は、この数値から273を引いたものが、私たちが日常的に使っている温度(摂氏)になります。

例えば、上記の図だと「最新」では、318.00になっていますので、318-273=45℃ということになります。CPUの温度は、45℃ということです。

グラフの赤い線にマウスカーソルを合わせても温度が表示されます。

下の場合だと319.000ですから、その数値から273を引いて、CPUの温度は、摂氏46℃ということになります。

元に戻したくなったら、つまり、CPUの温度の表示を削除したくなったら、下の図の「×」をクリックすると削除されます。

数値も元通り(初期設定)にしたい方は、先程の手順で元に戻してください。

しかし、PCによっては、そのPCのマザーボードの仕様なのか?CPUの温度が表示されない場合もあるようです。

ちなみに、私は、メインで2台のPCを使用していますが、デスクトップパソコンの方は、設定を変更して、「Temperature」を追加しても、CPUの温度が表示されませんでした。

そういう場合は、フリーソフトがありますので、そちらで簡単にCPUの温度を調べることができます。

CPUの温度を調べることができるフリーソフト「Core Temp」

Core Tempは、海外のソフトになりますので、ダウンロードして使用する際は、自己責任で行って下さい!

ダウンロードする際は、下記の公式サイトへアクセスします。

https://www.alcpu.com/CoreTemp/

おすすめは、インストール版ではなく、ポータブル版です!

理由としては、海外のソフトでは、たまに、インストールする際に、他のソフトのインストールを促す場合があり、英語で書かれているので、知らないうちにインストールしてしまう場合があるからです。

ポータブル版のダウンロード方法

1、上記の公式サイトのURLにアクセスしたら、「More downloads・・・」をクリックします。

2、すると以下のように、「32Bit版と64Bit版」が表示されますので、自分のPCに合った方をクリックします。

※まれに、クリックすると、画面の真ん中に広告が表示される場合があります。その際は、「Close」をクリックすると、ダウンロードが開始されました。不思議なことに、広告が表示される場合とされない場合がありました。

3、ZIPファイルがダウンロードされるので、それを解凍すれば終了です。

ただし、そのままだと英語表記になっているはずです。CPUの温度は、数字で表示されるので、そのままでもわかりますが、日本語化したい方は、次の章をご覧ください。

Core Tempを日本語化する方法

1、先程、開いた画面の「Language packs」の中で「Japanese」の上で右クリックして保存します。

私は、グーグルクロームを使っていますので、クロームの場合は、「Japanese」の上で右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」をクリックします。

※ブラウザによって保存方法が、若干違う場合があります。

すると以下のようなファイルが保存されているはずです。

2、次に、自分で「Languages」という名前のフォルダーを作成してください。

例えば、以下のように行います。

デスクトップの何もないところで右クリックします。

「新規作成」をクリックして、次に「フォルダー」をクリックします。

すると以下のようにフォルダーが作成されます。

そのフォルダーの名前を「Languages」に変更します。

※フォルダーの上で右クリックして「名前の変更」で行うことができます。

以下のようになればOKです。

3、今、作成した「Languages」というフォルダーを開き、その中に、先ほど保存した日本語化のファイルを移動させます。

4、次に、その「Languages」フォルダーを最初にダウンロードして解凍した「Core Temp」の本体の中に移動します。

最初は、以下のようになっていると思います。

「Core Temp」本体のフォルダーの中に、「Languages」フォルダーを移動します。

以下のようになると思います。

5、Core Tempのアプリケーションをダブルクリックして「Core Temp」を起動させます。

上部にある「Options」をクリックして次に、「Settings」をクリックします。

6、「日本語」を選択して、「OK」をクリックします

これで以下のように日本語表示になったはずです。各コアの温度を確認することができます。

マザーボードやCPUによって違いは、ありますが、一般的に、CPUの温度が70~80℃以上になると温度が高いと思っていいのではないでしょうか

直感的に、使用できると思いますが、さらに詳しい使い方を知りたい方は、お手数ですが、ネットで検索して調べてみてください。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする